lui-design

オペラ「リゴレット」

制作概要 さわかみオペラ財団からはじまる最高の音楽の旅へシリーズの7回目、オペラ「リゴレット」のハイライト公演(東京 四谷区民ホール)のチラシデザ …

制作概要

さわかみオペラ財団からはじまる最高の音楽の旅へシリーズの7回目、オペラ「リゴレット」のハイライト公演(東京 四谷区民ホール)のチラシデザインを担当しました。ハイライト形式とはいえ、「ほぼオペラ」なので歌うだけではなくしっかりとオペラの物語も理解することができる公演です。

AKA・赤・あか

オペラの「あか」は高級感を出すためにレッドヴェルベット、舞台のカーテンに使われるような赤を使うことが多いと思いますが、今回の「あか」は全然ちがう「あか」を使いました。

ビビッドカラー寄りの赤はお値段設定(S席4000円と安い)もあります。
物語のインパクトやロゴ文字の黒を際立たせるため、ギラギラしたインパクトの強い「あか」であまり使わない「黄色」も印象づけるためでもあります。

オペラ リゴレット チラシ

昔流行した「斜め文字」

「俺はこの舌で人を殺し、奴は短剣で殺す」や裏面の「復習の時を待っていた、道化という仮面の下で血の涙をながしながら・・・」は昔流行したデザインのひとつです。

どんな文言でも強調できるので、文字の強調や装飾に困ったときにぜひ使ってみていただきたいと思います(笑)

バブルの斜体文字

制作環境上、あらゆるフォントを利用できない場合もよくあると思います。どの会社でもどの環境でもフォントを購入している(できる)環境が整っているわけではありません。ですので、インストールされている、もしくはインストールできる日本語フォントをいかにインパクトあるデザインに加工できるか・・というのも大きな課題です。

オペラのチラシ リゴレット

データや画面で見る「あか」は印刷物として出来上がってきたときにまったく違う「あか」になります(色確認をしていないというわけではなく・・)。光の当たり具合やしわなどが入ってくると、「あかって難しいな・・」といつも感じてしまうわけです。

2019 / コンサート チラシデザイン
公益財団法人さわかみオペラ芸術振興財団

たのしいコバエちゃん